【2023年最新】美味しい昆虫食を7つ紹介するのでぜひ食べて欲しい

こんにちは、耕平(@HEYinTW)です。
「昆虫食」の世界へようこそ。
これから超ホットビジネスになろうであろう昆虫食を先取りしませんか?
言い切りますが、ここ10年で昆虫食業界は確実に伸びます。
ロンドンの金融グループBarclaysは2019年のレポートで「食用昆虫の市場は2019年の10億ドルから、2030年までの約10年間で80億ドル規模まで成長するかもしれない」と報告しています。
「昆虫食」がどのくらいスゴイのかについては別記事にまとめてあるので、興味があればのぞいてみて下さい。
ということで、今回は「美味しい昆虫食を紹介するのでぜひ食べてみて欲しい」というテーマでお話しするのでこの機会に未来の味にトライしてみてください。
※エビ・カニ等、甲殻類アレルギーをお持ちの方は食べないでください。
【昆虫食】おすすめ!美味しい昆虫7選
Amazonやオンラインショップで購入可能な美味しい虫たちとして紹介します。
美味しい昆虫①:バンブーワーム
ダントツでおすすめします。
日本では「竹虫」という名前で呼ばれる「タケット蛾」の幼虫です。「えぇ、幼虫…」と思われるかもしれませんが、「美味しい」とよく挙がるのは幼虫系が多いですね。
名前の通り、竹の香りがして少しミルキーで、ファンは意外と多いんです。
美味しい昆虫②:シルクワーム(サナギ)
またまた幼虫(厳密にはサナギ)。こちらはカイコですが、美味しいんです。
10年以上も前に宇宙食として採用されていたり、最近でもシルクバーガーなるものが話題になったり、日本でも古くから佃煮として食べられていたり、汎用性の高い高タンパク低脂質の美味しい昆虫食として認識されつつあります。
美味しい昆虫③:TAKEO【国産昆虫ミニシリーズ】
日本を代表する昆虫食企業TAKEOから「埼玉嵐山こおろぎ」「山梨かいこ蛹」などの国産昆虫ミニシリーズが発売されています。「コオロギの煮干し」の販売に始まり、数年で数多くの商品をラインナップしています。
値段も良心的で、日本人好みの味付けがされているのでとてもオススメです。
→【裏技】昆虫食を安く購入したいときはこれ!昆虫食アウトレット
美味しい昆虫④:コオロギパウダー
こちらはINNOCECTのクリケットプロテインです。
パウダー状にしたコオロギにエンドウ豆タンパク質をブレンドした、全くクセのない食べやすい商品となっています。
公式サイトで定期購入すると定価の10%OFFで購入でき、INNOCECTロゴシェイカーも無料でもらえます。

美味しい昆虫⑤:ハチの子(ヘボ)
日本でも岐阜や長野で古くから甘露煮、佃煮として親しまれているハチの子(ヘボ)。
イナゴと迷ったんですが「珍味」感が強く、その濃厚な味わいをぜひ堪能してほしいという想いを込めて、ハチの子を選ばせていただきました。日本の昆虫食の中では一番美味しいと思っています。
「ウナギ」とも評されるハチの子。長野の老舗、信州蜂蜜本舗さんが作っているもので、味はもう間違いないです。
美味しい昆虫⑥:ダイオウサソリ
見た目のインパクトが抜群のサソリ。厳密には昆虫じゃないですが、コイツ、実は珍味中の珍味。美味しいんです。
サクッと噛むとほのかな磯の香りが漂い、濃厚で独特な食感が楽しめます。もちろん毒は抜いてありますので安心してご購入ください。Bugoomという日本の昆虫食ブランドでも販売されているので興味がある方はぜひご覧ください。
→バグーム(Bugoom)で昆虫食を始めよう!【未来を先取り】
美味しい昆虫⑦:タガメ
こちらもゲテモノ料理として度々登場するタガメですが、味はなかなかイケます。その見た目とは裏腹にフローラルな香りがするので「タガメサイダー」なるものも販売されているくらいです。
食べるコツは、裏返さないことです。笑
→ 食用タガメはおいしい?安く買う方法もあります【罰ゲームにも】
実は他にも美味しい昆虫がたくさん
本当は他にも美味しい虫がたくさんいるんです。
「オケラ」「カミキリムシ」「カメムシ」「アリ」など挙げたらきりがありません。
なぜ紹介しなかったかというと、市販品だからです。やはり包装されて届く商品は美味しさに限界があります。水分を抜いて、保存食の様に加工しなければいけませんので。
やっぱり虫の美味しさを楽しむには、専門店で購入・料理を堪能するか、タイなど現地の屋台で揚げたて/作りたてを食べた方が良いですね。東京に昆虫食を提供している店舗もあるので、訪れてみるといいと思います。
→【東京】昆虫食が食べれる店カフェ「TAKE-NOKO」実食レポ|浅草
「昆虫食」という分野では、加工技術などの研究が現在進行形で進んでいます。
→昆虫食が高いのはなぜ?|答え:世界が頑張っているから
期待して待ちましょう。
その他昆虫食販売店
上記でも少し登場しましたが、昆虫食を販売している店舗・オンラインショップがありますので紹介しておきます。実は公式HPで買ったほうがお得に買えたりもします。
→バグーム(Bugoom)で昆虫食を始めよう!【未来を先取り】
上記で紹介したBugoomの他に、昆虫食界では誰もが知っているお店がこちらです。

・Bugs Farm

・TAKEO→販売店もある有名な昆虫食ショップ。
・JR UNIQUE(THAILAND UNIQUE)→タイにある大手昆虫食企業。オンラインで購入可。
・INNOCECT→クリケット商品の開発に励むブランド。
美味しい昆虫食まとめ
今回は「美味しい昆虫食」というテーマでAmazonやショップで購入可能な7種類を紹介しました。その他「実は美味しい昆虫」にも少し触れました。
他の記事でも気になる昆虫食関連の記事を書いていますのでぜひ検討してみて下さい。