2台持ちするならIIJmio一択!お得なプランとキャンペーン詳細

ゲーム用やビジネス用など、2台持ちを考えている方は多いのではないでしょうか?
格安SIMキャリアはたくさんありますが、その中でもIIJmio(みおふぉん)は2台持ちをするにあたって多くのメリットがありますので、紹介させていただきます。
・2台目の端末の通信費を抑えたい
・2台持ちデビューをお得に実現したい
・端末とセットで購入したい
こんな方にオススメできます。
何故なのかと言いますと
- 2台持ちのための料金設定が魅力
- 用途に合わせたプランでよりお得に
- SIMと端末セット購入が安い ※キャンペーンあり
ということなので、解説していきます。ちょっとややこしい説明にはなるかと思いますがしっかり読めばIIJmioで2台持ちするのがおトクだ!と思えると思いますので参考にしてみてくださいね。
さらに新規契約で初期費用1,650円割引(eSIM申込の場合は2,750円割引)、そして通話料が6ヶ月間 410円/月 割引になるキャンペーン実施中です!(~8/31)
2台持ちを始めるなら今がチャンスです!!
料金比較
おそらく決め手になる一番の要素は「価格」だと思いますので主要な格安SIMキャリアと比べてみましょう。
【音声SIM*の比較】
最小プラン | - | 最大プラン | |
---|---|---|---|
IIJmio | ¥850* (2GB) |
¥990* (4GB) |
¥2,000* (20GB) |
Y!mobile |
¥2,178 (3GB) |
¥3,278 (15GB) |
¥4,158 (25GB) |
UQ-mobile | ¥1,628 (3GB) |
¥2,728 (15GB) |
¥3,828 (25GB) |
LINEモバイル | ¥1,210 (2GB) |
¥1,628 (5GB) ¥2,420 (10GB) |
¥3,520 (30GB) |
BIGLOBE | ¥1,078 (1GB) |
¥1,320 (3GB) ¥1,870 (6GB) ¥3,740 (12GB) ¥5,720 (20GB) |
¥8,195 |
*通話には別途料金がかかります(詳しくはこちら)。
*今なら6ヶ月間通話料金410円引き!(~8/31)
画像引用:IIJmio キャンペーンページ
【データSIMの比較】
最小プラン | - | 最大プラン | |
---|---|---|---|
IIJmio |
¥740 |
¥900 (4GB) |
¥1,950 (20GB) |
Y!mobile | ¥1078 (1GB) |
- | - |
UQ-mobile | ¥1,078 (3GB) |
- | ¥2,178 (無制限) |
LINEモバイル | ¥660 (2GB) |
¥1,078 (5GB) ¥1,870 (10GB) |
¥2,970 (30GB) |
BIGLOBE | ¥990 (3GB) |
¥1,595 (6GB) ¥2,970 (12GB) ¥4,950 (20GB) |
¥7,425 |
IIJmioでは2台持ちをする場合、ギガ数を合算してシェアできるので、単体SIM2GB+4GBで6GBをシェアすることができます。
IIJmioのデメリット
通信速度
決め手になる2つ目の要因は「通信速度」でしょう。
これに関しては大手キャリアに劣るので、速度は多少遅いと言えます。格安SIM自体、なぜ格安かと言われれば速度が少々不安定だからというのも一因なのでこればかりは仕方がないことですね。
速度に関して、わかりやすく調査しているサイトがあったので紹介します。
引用:ネットの教科書
購入可能端末が限られる
格安SIMとセットでスマホ端末の購入をすると基本的には安くなります。IIJmioで選べる端末は約40種類で、少なくはありませんがマイナーな端末も多いので希望するスペックの端末に出会えない可能性もあります。
人気端末を扱っている格安SIMキャリアは少ないですが、今の格安SIMは有名どころのスマホにも十分負けないほどのスペックを備えているので、特に2台持ちを考えている方は多少妥協ができるしデメリットは少ない気がします。
ちなみに、私のおすすめは高コスパで知られるXiaomiやOPPOのSIMフリースマホです。ちょうどキャンペーン中で、お求め安くなっているので検討してみてください。乗り換えだとさらに安くなるので、2台目にも最適です。
IIJmioのメリット
上記でお話した内容を少し詳しく解説していきます。
- 2台持ちのコスパが最強
- 家族を巻き込むことも出来る
- 端末とセットで安くなる
2台持ちのコスパが最強
例えば、2台目用としてSIMカードを1枚だけ契約したい場合は下記のプランを契約することになります。(2022.6月現在)
音声SIM | SMS付きSIM | データSIM (ドコモのみ) |
|||
---|---|---|---|---|---|
ドコモorAU回線 | ドコモorAU回線 | ||||
2GB |
¥850 |
¥820 | ¥740 | ||
4GB |
¥990 | ¥970 | ¥900 | ||
8GB | ¥1,500 | ¥1,470 | ¥1,400 | ||
15GB | ¥1,800 | ¥1,780 | ¥1,730 | ||
20GB | ¥2,000 | ¥1,980 | ¥1,950 |
つまりゲーム用にもう一台契約したい場合は自分の使用量に合わせて、ギガ数を選べばOKということになります。データ通信のみ4GBでも1,000円/月 超えません。
端末とセットで安くなる
IIJmioでは、スマホとセット購入で1000~10000円分のギフト券がもらえる機種があります。
また、他者からの乗り換えで対象端末とセットで新規契約された方限定で端末料金が大幅値引きとなるキャンペーンが実施されています!(~8/31)
対象端末にはXiaomi Redmi NOTE11やOPPO A73、iPhone 8(64GB)などの人気端末が勢揃い。
その他機種もキャンペーン期間中はセットで安くなるものがあるので要チェックです。
画像引用:IIJmio キャンペーンサイト
*上記画像は以前のキャンペーンのものです。
↓詳しくはこちらでご確認ください(バナーをクリック)
ケース別、IIJmio契約方法
2台持ちを考えている方のために、それぞれの状況に合ったおすすめプランの説明をしていきます。
・スマホが既にあって、SIMカードのみ契約したい場合
・新しくスマホ購入&SIMカードを契約したい場合
今まで色々説明してきましたが、要は自分の状況に合わせたプランに加入することで2台持ちをお得に実現できるということです。
スマホが既にあって、SIMカードのみ契約したい場合
・ギガプランで2GB or 4GBプランを格安契約*
ギガプランには、2GB, 4GB, 8GBといった風にスマホユーザーのライフスタイルによって選べる柔軟なプランが用意されています。
例えばポケモンGOなどのゲーム用として欲しいのなら、740円/2GBのプランで足りるかと思います。長時間プレイする方は900円/4GBのプランにしましょう。
新しくスマホ購入&データSIM契約したい場合
・端末&SIMのセットプランでお得に契約
・ギガプランで2台持ちも検討
端末&SIMのセットプランでお得に契約
新しくスマホも欲しいという方は、スマホ端末&SIMカードをセットで契約することをお勧めします。IIJmioでは40以上のスマホから選ぶことができるようです。
先ほども少しお話したように、7/31までのキャンペーンで初期費用が1,650円割引になりますし、契約するプランや機種によっては1000~10000円のギフト券がもらえます。
また、他社から乗り換え(MNP(携帯電話番号ポータビリティ)にて、現在ご利用の携帯電話番号を引き継いでのお申し込みで対象機種との契約で端末料金が大幅割引になるものもあります(~8/31)。この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
→端末ラインナップ
ギガプランで2台持ちも検討
現在、別のキャリアSIMを使っている場合はそれごとIIJmioに乗り換えてしまうのもアリです。
例えば
メイン端末:音声SIM 8GBプラン ¥1,500/月
サブ端末:データSIM 2GBプラン ¥740/月
という魅力的な価格設定です。
よくある質問
Q1. 実際、毎月の料金はどれくらい?
2台持ち、両方をIIJmioでギガプラン4GB+2GBを契約した場合の料金です。
SIMの種類 | 初期費用+手数料 | 月額料金 |
---|---|---|
音声データ4GB SIM+2GB SIM |
3,300円 SIM手数料433円 |
1,840円/月 |
音声データ4GB SIM+データ2GB SIM |
1,730円/月 |
1台約900円ほどで合計6GB使えるというのは、ビジネスやゲーム用として2台持ちを考えている皆さんにとってかなり魅力的なプランですね。
Q2. 解約はカンタンにできる?
公式HPから抜粋
ギガプラン・mioモバイルのサービスは最低利用期間(利用開始日の翌月末日)までは解約することができません。
月途中で解約手続きを行った場合、解約日は月の末日となり、解約の予約が入った状態となります。SIMカードも解約日までご使用いただけ、解約月のご利用料金についても満額請求となります。音声通話SIMをご利用の場合、ご利用開始から12ヵ月以内に音声通話機能を解除(解約、MNP転出、音声通話SIMを削除)された場合、音声通話機能解除調定金が発生します。
※ギガプランのご契約については音声通話機能解除調定金は発生しません
つまり、音声通話SIMを利用月から12ヶ月以内に解約する場合は解約金が発生するけど、SMS付きSIMとデータSIMの解約には料金はかからないよ。ということです。
解約方法については、IIJmioの会員専用ページ「サービスのご解約」から解約の手続きを行うことができますので大変というわけではないです。
ちなみに、音声SIM解約時の解約料金表がこちらです。
解約月 | 解除調停金(解約金) |
---|---|
契約月 | ¥12,000 |
1ヶ月後 | ¥11,000 |
2ヶ月後 | ¥10,000 |
3ヶ月後 | ¥9,000 |
4ヶ月後 | ¥8,000 |
5ヶ月後 | ¥7,000 |
6ヶ月後 | ¥6,000 |
7ヶ月後 | ¥5,000 |
8ヶ月後 | ¥4,000 |
9ヶ月後 | ¥3,000 |
10ヶ月後 | ¥2,000 |
11ヶ月後 | ¥1,000 |
12ヶ月後 | ¥0 |
解約金で法外な料金を請求してくるところもありますので、かなり良心的な価格設定だと思います。
Q3. プランDとA、どっちを選んだほうがいい?
格安SIM事業者はドコモやauから回線を借りて、提供しています。
その回線がドコモ(D)かau(A)かを選ぶことができます。例えばドコモで購入したスマホをそのまま使いたいのであれば、タイプDを選ばないといけない場合もあります。タイプA回線を使いたい場合は、スマホがSIMロック解除されているかを確認する必要があります。
回線タイプ別スマホの動作状況に関しては、こちらからご覧いただけます。その他不明点は、下のリンクからチャットを通して担当者に質問することもできます。
→IIJmio動作確認端末一覧ページ
Q4. プラン変更はかんたんにできる?
会員ページからカンタンに変更可能です。
契約完了後、会員ページにアクセスできるようになりますのでそこからプランの変更などを行うことができます。SIMカードのデータ容量や枚数の変更もOKです。変更したプランは、申し込んだ翌月からの適用になりますので注意してください。
申し込み方法
最後に申し込み方法を少し解説しておきます。(※PC画面ですが、操作はスマホとほぼ同じです)
→IIJmioでSIMカードを契約する
1. 端末を選ぶ
欲しい端末を選びます。
2. 保障、支払い方法など
「端末の色」「端末保障オプション」「お支払い方法」「端末購入内容」を選択し、「お支払額明細」を確認したら『次へ』を押してください。
3. 事前支払いの確認
初めて申し込む方は左の「事前支払いしたものはない」をクリックしてください。
4. プランとSIM枚数の決定
「プラン」と「SIMの枚数」を選びます。今回は2枚を選択していますが3ギガ1枚でもOKです。「公衆Wi-fiは必要か」も問われますが任意なのでどちらでも良いです。
5. SIMカードの詳細を決める
「SIMカードの契約者」「回線の種類」「SIMカードの種類」を選択してください。2枚申し込む方は、1枚目の選択が終わった後に2枚目の選択画面になりますので、好きなプランを選んで『次へ』を押してください。
6. プランの確認
SIMカードと端末のプラン確認をします。OKなら『オプションを選ぶ』を押してください。
7. オプションを選択
ここは完全任意ですが、「みまもりパック」「迷惑防止パック」など有料オプションに加入することができます。選択後、規約を読んで同意すれば完了です。
8. 個人情報の登録
mioIDを持っていない方はmioIDの登録、そして情報の入力と本人確認が終了すれば契約はほぼ完了です。支払いはクレジットカードになるので、用意を忘れずに。
まとめ
さて、ここまで2台持ちにはIIJmioがおすすめだというお話をしてきました。プランの特徴と詳細、そして自分の使用環境にあったプラン選びのヒントを分かりやすくお伝えしましたので、ぜひご検討ください。
最後にポイントの整理をします。
- IIJmioは格安SIMの中でも信頼性が高く
- 新ギガプランのコスパが良く
- 端末とセットの購入もお得なので
- カンタン&お得に2台持ちが始められる
上記の理由で2台持ちを考えている方に非常にオススメできます。
ひとつ、IIJmioの通信速度は最速ではないとは言えども格安SIM業界の中ではむしろ良い方だし、サポートもしっかりしているのでコスパは抜群だと言えるでしょう。料金プランも明快で良心的、まさに2台持ちユーザーの強力な味方だと言えますね。
→IIJmioでSIMカードを契約する